10月26日・蛇越池 1 (2015年10月26日)
まだ10月26日の写真です。10月26日、今治市の蛇越池へ行きました。
ここは夏に サギソウ を見た場所です (その写真は こちら です)。
今回は、キセルアザミ、ホソバリンドウ、サワヒヨドリ の写真です。
キセルアザミ (煙管薊)

キク科 アザミ属 多年草
分布 本州・四国・九州

もう咲き終わっているかと思っていましたが、まだたくさん咲いていました。

ホソバリンドウ (細葉竜胆)

リンドウ科 リンドウ属 多年草
分布 本州・四国・九州

リンドウの湿原形で、葉が細いものです。

湿地や湿った場所に生育しています。

花は普通の リンドウ と同じように見えました。
サワヒヨドリ (沢鵯)

キク科 ヒヨドリバナ属 多年草
分布 日本全国 東南アジア

こちらもたくさん咲いていました。

サワヒヨドリ & ホソバリンドウ

たくさんの写真を見てくださって、ありがとうございます。
次回も蛇越池の花たち、ナガボノアカワレモコウ、コバナノワレモコウ、スイラン などの写真です。
2015年10月26日 愛媛県今治市孫兵衛作 蛇越池 にて
ミニ日記
昨日は晴れのち曇り、夜は雨になったのだと思います。
私は出かけず、フェルトを切ったり、縫ったりしていました。
フェルトのエクレアは、フェルトを切り終えて、表にチョコ部分を縫い付けました。
ケーキはチョキチクフェルトさんの型紙、作り方ですが、いつもリアルな作品で、エクレアも細かい作業が続きますので、時間がかかりそうです。
今日も続きを縫います。
スポンサーサイト
おはよう御座います。
アザミも種類が多いですが、キセルアザミと言うのは初めて拝見しました。ホソバリンドウも珍しいですが、他のリンドウ同様綺麗なお花ですね。
サワヒヨドリは、ぱっと見 フジバカマのお花に似ている気がしますね。
蛇越池という場所も色んな野草が見れ良いところですね。
shin さんへ
こんにちは。コメント、ありがとうございます。
> アザミも種類が多いですが、キセルアザミと言うのは初めて拝見しました。
キセルアザミは山野の湿ったところや湿原などで見られるアザミです。
下向きに咲きます。
> ホソバリンドウも珍しいですが、他のリンドウ同様綺麗なお花ですね。
ホソバリンドウも湿地に育つリンドウの仲間です。
葉が普通のリンドウより細いのですが、お花は同じですね。
> サワヒヨドリは、ぱっと見 フジバカマのお花に似ている気がしますね。
同じキク科・ヒヨドリバナ属ですし、似ていますね。
> 蛇越池という場所も色んな野草が見れ良いところですね。
小さな湿地なのですが、夏にはサギソウが見られますし、わりといろいろなお花を見ることができます。
サギソウは保護しているようですが、他のお花はそのままのようです。
- 2015/12/03(木) 16:17:57 |
- URL |
- 静
- [ 編集 ]
あとり さんへ
こんばんは。コメント、ありがとうございます。
> キセルアザミ、おもしろい形ですね。
キセルアザミは湿地に咲くアザミで、お花は下向きに咲きます。
> ホソバリンドウは清楚な感じがします。
ホソバリンドウも湿地のお花です。
葉は細いようですが、お花はリンドウと変わらないように見えます。
- 2015/12/03(木) 22:11:17 |
- URL |
- 静
- [ 編集 ]
roba さんへ
こんばんは。コメント、ありがとうございます。
> キセルアザミは面白い咲き方をしますね。
> うつむき加減なところがおしとやかな感じです。
キセルアザミは湿地で咲くアザミで、下向きに咲きます。
草丈が高いので、実際には大きなアザミです。
可愛いですね♪
- 2015/12/03(木) 22:13:17 |
- URL |
- 静
- [ 編集 ]
チャンコナベ さんへ
こんにちは。コメント、ありがとうございます。
> キセルアザミ。。。初めて見ました
キセルアザミは私もあまり見たことがないお花です。
湿地に生育するそうです。
草丈もわりと高くて、お花は下向きに咲きます。
> アザミは種類が多いですね
ほんとうに種類が多いですね。
私も知らないアザミがたくさんあります。
- 2015/12/04(金) 16:23:14 |
- URL |
- 静
- [ 編集 ]