桜 と 松山城 (2016年4月4日)
まだ4月4日の写真です。4月3日に桜の大洲城を見ましたので、松山城にも行ってみようと思い立ち、4月4日に松山城 (お城山) を散策しました。
石垣 と 巽櫓

右側は 太鼓櫓、中に小さく見えるのが 大天守

これはソメイヨシノではなく、「ハコダテニオイ桜」 という名札がありました。

筒井門 と ハコダテニオイ桜

太鼓門 と ソメイヨシノ

ソメイヨシノ

大天守

上が ソメイヨシノ、中が オオシマザクラ、 下が咲き残りの 陽光 でしょうか。

今回、気になったのは本丸の屏風折の石垣

馬具櫓 の後ろで 大天守 は見えなくなりましたが、その左は 小天守、さらに左が 南隅櫓 です。
下の石垣は屏風折
これを反対側から見るとこんな感じ。

馬具櫓 の向こうは 太鼓櫓
大天守

南隅櫓 (右側) と 北隅櫓 (左側)、間は十間廊下

…玄関に続く北隅櫓は小天守北ノ櫓とか戌亥小天守、南隅櫓は申酉小天守とも呼ばれ、大天守に次ぐ格式をもつ櫓である。 十間廊下は天守の搦手 (裏手) にあたる西側の乾門方面を防衛する重要な櫓であって、北隅櫓と南隅櫓を連結する渡櫓でもある。 桁行が10間あることからこの名がある。 …松山城パンフレットより
紫竹門西塀

狭間からの景色も桜の景色

井戸

…南北2つの峰を埋め立てて本丸の敷地を作った際、谷底にあった泉を井戸として残したといい伝えられる。 井戸の直径 2m 深さ 44.2m で 当時の技術では、通常、掘ることができない深さがある。 …松山城パンフレットより
咲き始めていた八重桜は 「しおがま桜」 という名札がありました。

たくさんの写真を見てくださって、ありがとうございます。
次回もお城山の写真で、この日見た桜以外の花たちの写真です。
2016年4月4日 愛媛県松山市丸の内 松山城 (お城山) にて
ミニ日記
昨日は晴れときどき曇り、のち曇ってきて、夕方には雨も降り出しました。
私は家にいて、フェルトを縫っていました。
フェルトのケーキ、キャメル・ムーンはトッピングのバナナを作っています。
昨日はバナナの刺しゅうをしました。
朝、ネットで知り合った方に、ツキヌキハコベという小さなお花をいただきました。
葉の真ん中でお花が咲いている面白いお花です。
今日は午前中は晴れ間もありましたので、出かけたかったのですが、なんだか少ししんどい感じでしたので、家にいて、フェルトも縫いましたが、休んだりもしました。
昨日は母の命日でしたが、お墓参りは今日、行こうと思っています。
スポンサーサイト
おはよう御座います。
松山城址にも色んな桜が植栽されているのですね。「ハコダテニオイ桜」と言うのは、初めて拝見する桜だともいます。
淡い色合いの桜で、染井吉野とはまた違い、清楚な感じがする桜ですね。
松山城址の石垣に色んな建物も、歴史が感じられ素敵だと思います。
shin さんへ
こんにちは。コメント、ありがとうございます。
> 松山城址にも色んな桜が植栽されているのですね。
愛媛では桜の名所の一つです。
私は歩いて登りますが、ロープウェイやリフトから降りて歩く間、いろいろな桜を見ることが出来ます。
> 「ハコダテニオイ桜」と言うのは、初めて拝見する桜だともいます。
私も ハコダテニオイ桜はここでしか見たことがないように思います。
> 淡い色合いの桜で、染井吉野とはまた違い、清楚な感じがする桜ですね。
色も可愛らしい感じですよね♪
> 松山城址の石垣に色んな建物も、歴史が感じられ素敵だと思います。
櫓などの中には再建されたものもありますが、古いものもありますので素敵ですね。
- 2016/04/24(日) 17:00:56 |
- URL |
- 静
- [ 編集 ]
こんにちは
お城と桜、いつ見てもいいですね。大洲城も素敵でしたが、やはり、故郷の松山城が一番です。
ハコダテニオイ桜というのもあるんですね。ソメイヨシノに似ていますが。
しおがま桜もあるのですね。本当に色々種類がありますね。
- 2016/04/24(日) 17:15:43 |
- URL |
- HIROKO
- [ 編集 ]
HIROKO さんへ
こんばんは。コメント、ありがとうございます。
> お城と桜、いつ見てもいいですね。
桜はお城に似合っていますね!
> 大洲城も素敵でしたが、やはり、故郷の松山城が一番です。
松山城は山の上にあるので、よく見えるのがいいですね。
といっても松山もビルが増えて、だんだん見えなくなってきましたが…。
桜の季節は華やかです~。
> ハコダテニオイ桜というのもあるんですね。ソメイヨシノに似ていますが。
この桜はソメイヨシノに似ていますが、ハコダテニオイ桜という名札がありました。
> しおがま桜もあるのですね。本当に色々種類がありますね。
しおがま桜というのは八重桜で、この日は咲き始めでした。
いろいろな桜がありますね。
- 2016/04/24(日) 22:31:54 |
- URL |
- 静
- [ 編集 ]
roba さんへ
こんばんは。コメント、ありがとうございます。
> 松山城はとても趣のあるお城ですね。
江戸時代に一度、落雷で焼失していますが、幕末近くに再建されましたので、現存12天守の一つです。
> ハコダテニオイ桜はソメイヨシノより花が小ぶりでしょうか。
> とても可愛らしい感じがします。
ほとんどソメイヨシノと同じ大きさのように思いましたが、なんとなく可愛い桜でした♪
- 2016/04/24(日) 22:36:10 |
- URL |
- 静
- [ 編集 ]
あとり さんへ
こんばんは。コメント、ありがとうございます。
> 松山城良いお城ですね。
ありがとうございます。
山の上にあるお城ですので、あちこちから天守を見ることができます。
> 後世に伝えたいですね。
いつもでも残ってほしいです!
- 2016/04/24(日) 22:37:48 |
- URL |
- 静
- [ 編集 ]
すいかずら さんへ
こんばんは。コメント、ありがとうございます。
> お城と桜、日本の春の風景の代表ですね。
桜はお城に似合いますね♪
> サクラもほんとにたくさんの種類があるんですね。
桜の種類はとても多いですね。
八重桜もたくさんの種類がありますし、なかなか覚えられないです。
でもやはりソメイヨシノが一番多いですね。
> このところ雨が多くて・・・
> なかなかすっきりとした青空が見られないのが残念です。
雨とか曇りとがが多いですね。
青空があるとやはり気持ちがいいですしね…。
- 2016/04/24(日) 22:40:19 |
- URL |
- 静
- [ 編集 ]
チャンコナベ さんへ
こんばんは。コメント、ありがとうございます。
> 松山城と桜。。。素晴らしいですね
お城に桜は似合っていますね!
> 特に、太鼓門 と ソメイヨシノが、とても綺麗!
この場所は好きで、桜の季節に訪れたときは、いつも太鼓門とソメイヨシノの写真を撮ります♪
- 2016/04/24(日) 22:42:51 |
- URL |
- 静
- [ 編集 ]
これまた見事な桜ですね。
松山城の石垣が見事ですね。お城と桜のコラボも素敵!
晴れていたら最高でしょうね!
松山城って大きいんですね。
今年は皇居の桜も行きそびれてしまいました。(´_`。)ザンネン
オオシマザクラ、 陽光 ?
さすが静さん!私にはみわけがつかない(笑)
ツキヌキハコベですか。。
嬉しい頂き物ですね。
brosa さんへ
こんにちは。コメント、ありがとうございます。
> 松山城の石垣が見事ですね。
石垣は綺麗です!
> お城と桜のコラボも素敵!
桜が咲くと松山城も華やかですね。
お城に桜は似合っています。
> 晴れていたら最高でしょうね!
青空がもっとあったら良かったです。
> 松山城って大きいんですね。
山の上にありますから、下からよく見えます。
今はビルが多くなって、見えない場所も多くなりましたが…。
> 今年は皇居の桜も行きそびれてしまいました。(´_`。)ザンネン
東京もあちこち桜の綺麗な場所がありますね。
> オオシマザクラ、 陽光 ?
> さすが静さん!私にはみわけがつかない(笑)
この日はオオシマザクラも終わりに近かったですし、陽光はほとんど終わっていましたが、オオシマザクラは白いお花ですし、陽光はピンクが濃いです。
> ツキヌキハコベですか。。
葉っぱの中からお花が咲いているので、楽しいです。
> 嬉しい頂き物ですね。
はい、枯らさないように気をつけたいと思います。
- 2016/04/27(水) 17:34:01 |
- URL |
- 静
- [ 編集 ]