ヤマジオウ、シギンカラマツ など (2016年8月17日)
まだ8月17日の写真です。8月17日の花散策の写真で、今回は ヤマジオウ、シギンカラマツ などの写真です。
ヤマジオウ (山地黄)

シソ科 オドリコソウ属 多年草
分布 本州 (神奈川県以西) ・四国・九州

名前の由来 葉がゴマノハグサ科の ジオウ に似ているから…だそうですが、ジオウという植物は見たことがないです。


シギンカラマツ (紫銀唐松)

キンポウゲ科 カラマツソウ属 多年草
分布 本州 (関東地方南部以西) ・四国・九州

花弁はなく、白い糸のような雄しべがたくさんあります。

名前の由来 花の姿がカラマツの葉に似ていて、萼片が紅紫色、葯が黄色のシキンカラマツ (紫錦 唐松) に対して、花糸も葯も白色であることから…だそうです。

オオカモメヅル (大鴎蔓)

ガガイモ科 オオカモメヅル属 つる性多年草
分布 北海道・本州・四国・九州

ヒヨドリバナ (鵯花)

キク科 ヒヨドリバナ属 多年草
分布 北海道・本州・四国・九州
ヒメヤブラン (姫藪蘭)

キジカクシ科 ヤブラン属 多年草
分布 北海道 (南部) ・本州・四国・九州・沖縄
たくさんの写真を見てくださって、ありがとうございます。
次回も8月17日の写真で、次回は 実やキノコ、蝶、カエル などの写真です。
2016年8月17日 撮影
ミニ日記
昨日は雨でときどきは止んでいました。
私の体調は相変わらずでしたので、出かけず、家でフェルトを縫っていました。
フェルトのロールケーキ、いちごのロールケーキのクリームを地に縫い付け、中にいちごを入れて刺しゅうしています。
片側の分はできましたが、もう一方の側の分が残っています。
今日も続きを縫いたいと思っています。
スポンサーサイト
こんばんは!
静さん、こんばんは!今日はヒヨドリバナだけしか知りませんでした!
ジオウは漢方薬等でよく耳にしますが
花の方は?です!ましてや、ヤマジオウは
初見、初耳です 汗)
可愛い花ですね♪
カラマツでもシギンカラマツは知りませんでした。
オオカモメヅルは見たことがあると思うのですが
記憶がはっきりしません 汗)
ヒヨドリバナでほっと一息でしたが
ヒメヤブランは普通のヤブランより小さいのでしょうか?
今日もたくさんの花をありがとうございます。
台風や秋雨前線の影響で天気もはっきりしません!
体調管理にもご自愛くださいね。
- 2016/09/19(月) 03:07:07 |
- URL |
- makira
- [ 編集 ]
こんにちは・・。
ヤマジオウの花って、如何にもシソ科らしいお花ですね。色合いが可愛らしいですね。
シギンカラマツは、白い雄蕊が花びらのように見えて素的だと思います。
オオカモメヅルは、小さなお花なのでしょうが、色合いが華やかで綺麗ですね。
ヒヨドリバナやヒメヤブランも可愛らしいです。
makira さんへ
こんにちは。コメント、ありがとうございます。
> 今日はヒヨドリバナだけしか知りませんでした!
ヒヨドリバナはあちこちで見かけますね。
> ジオウは漢方薬等でよく耳にしますが
> 花の方は?です!ましてや、ヤマジオウは
> 初見、初耳です 汗)
> 可愛い花ですね♪
私も ヤマジオウ を見たのは初めてでした。
ヤマジオウは絶滅危惧種になっているところもあるようです。
この山はいつも見ないようなお花をたくさん見ました。
> カラマツでもシギンカラマツは知りませんでした。
シギンカラマツ は他でも見ることがありましたが、地域によってはやはり絶滅危惧種になっているようです。
> オオカモメヅルは見たことがあると思うのですが
> 記憶がはっきりしません 汗)
カモメヅル の仲間もいろいろあるようです。
私は オオカモメヅル も見たことがなかったです。
> ヒヨドリバナでほっと一息でしたが
> ヒメヤブランは普通のヤブランより小さいのでしょうか?
ヒメヤブランはヤブランのように上に伸びてない感じに思えました。
> 今日もたくさんの花をありがとうございます。
見てくださって、ありがとうございます。
> 台風や秋雨前線の影響で天気もはっきりしません!
> 体調管理にもご自愛くださいね。
お気遣い、ありがとうございます。
台風が心配です…。
- 2016/09/19(月) 15:44:20 |
- URL |
- 静
- [ 編集 ]
shin さんへ
こんにちは。コメント、ありがとうございます。
> ヤマジオウの花って、如何にもシソ科らしいお花ですね。
> 色合いが可愛らしいですね。
ヤマジオウ、シソ科のお花という感じですが、ちょっと可愛らしいですよね♪
> シギンカラマツは、白い雄蕊が花びらのように見えて素的だと思います。
シギンカラマツは綺麗ですね~。
この後にもほかの場所で見たのですが、雨が降った後でしたので、しべがくっついていて、こんなに綺麗ではなかったです。
> オオカモメヅルは、小さなお花なのでしょうが、色合いが華やかで綺麗ですね。
オオカモメヅルは花径 4~6mm、小さいですね。
色は渋いですが、このお花も可愛いです。
> ヒヨドリバナやヒメヤブランも可愛らしいです。
ヒメヤブランも小さくて可愛いですね。
- 2016/09/19(月) 15:48:26 |
- URL |
- 静
- [ 編集 ]
あとり さんへ
こんばんは。コメント、ありがとうございます。
> かわいいですね。
可愛らしいお花が咲いていました。
> 台風が近づいてきて来ているのがちょっと心配です。
> 被害が出ませんように。。
台風、近付いていますね。
被害が出ないといいですね。
- 2016/09/19(月) 19:24:47 |
- URL |
- 静
- [ 編集 ]
こんばんは
珍しい可愛いお花たちですね知っているのはヒヨドリバナくらいでしょうか
聞いたこともないお花たちがあります。
植物博士のようですね
手芸で美味しそうなロールケーキが出来たり
楽しいことでしょう
このところ、夏に続いて秋バテ気味です。
今晩は
ヤマジオウ。。。名前もお花も、初めて聞きました
珍しいお花なんでしょうね
オオカモメヅル。。。私が見たいお花の一つです
とても可愛いですね
- 2016/09/19(月) 22:47:00 |
- URL |
- チャンコナベ
- [ 編集 ]
Minoru さんへ
こんにちは。コメント、ありがとうございます。
> オオカモメズル、小さい花ですから、見つけると嬉しくなりますね。
オオカモメヅル、小さいお花ですから、見逃しそうでした。
木に絡み付いていますので、地面に咲くお花ばかり見ていたら、見逃しますね。
出会えて良かったです♪
> 素敵な花でいっぱいです。
ここはよく行っていた山とは違うお花が咲いてて、楽しかったです~。
> カラマツソウの仲間も沢山あるのですね。カラマツソウとモミジバカラマツ、しか知りませんでした。
カラマツソウの仲間はいろいろあるようです。
こちらではシギンカラマツはときどき見かけるお花です。
- 2016/09/20(火) 15:09:14 |
- URL |
- 静
- [ 編集 ]
すみれ さんへ
こんにちは。コメント、ありがとうございます。
> 珍しい可愛いお花たちですね
わりと小さいお花を見かけた場所でした。
> 知っているのはヒヨドリバナくらいでしょうか
ヒヨドリバナはあちこちで見かけますね。
> 聞いたこともないお花たちがあります。
実は私もこの場所では、初めて見たお花が多かったです。
> 植物博士のようですね
この場所ではわりと珍しい植物が多いようですよ。
> 手芸で美味しそうなロールケーキが出来たり
> 楽しいことでしょう
楽しいのですが、なかなか細かくて大変です…。
> このところ、夏に続いて秋バテ気味です。
私も風邪気味で、あまり体調がよくないです。
- 2016/09/20(火) 15:11:48 |
- URL |
- 静
- [ 編集 ]
チャンコナベ さんへ
こんにちは。コメント、ありがとうございます。
> ヤマジオウ。。。名前もお花も、初めて聞きました
> 珍しいお花なんでしょうね
ヤマジオウは私も初めて見たお花です。
この場所は私がよく行っていた山と違うお花がいろいろ咲いていて、面白かったです。
> オオカモメヅル。。。私が見たいお花の一つです
> とても可愛いですね
オオカモメヅルも小さなお花でしたが、可愛いですよね♪
- 2016/09/20(火) 15:14:12 |
- URL |
- 静
- [ 編集 ]