田の畦などで見た花など (2016年9月15日)
まだ9月15日の写真です。9月15日、窪野町の彼岸花の群生地からの帰り道に 田の畦などで見た花などの写真です。
ツユクサ (露草)

ツユクサ科 ツユクサ属 一年草
ニラ (韮)

ヒガンバナ科 ネギ属 多年草
アサガオ (朝顔) なのかな。

ヒルガオ科 サツマイモ属 一年草
ヒレタゴボウ (鰭田牛蒡)

アカバナ科 チョウジタデ属 一年草
北アメリカ原産

チョウジタデ (丁字蓼)

アカバナ科 チョウジタデ属 一年草
アメリカタカサブソウ (亜米利加高三郎) ではないかと思いますが、タカサブロウ (高三郎) かもしれません。

キク科 タカサブロウ属 一年草
アメリカタカサブソウ は、熱帯アメリカ原産
ホソバアキノノゲシ (細葉秋の野芥子)

キク科 アキノノゲシ属 一年草~越年草
ヨメナ (嫁菜) なのでしょうね。

キク科 シオン属 多年草
ホソバヒメミソハギ (細葉姫禊萩)

ミソハギ科 ヒメミソハギ属 一年草
オオニシキソウ (大錦草) らしいです。

トウダイグサ科 トウダイグサ属 一年草
北アメリカ原産
ツルボ (蔓穂)

キジカクシ科 ツルボ属 多年草

彼岸花、稲穂と一緒に…
ヒシ (菱)

ミソハギ科 (ヒシ科) ヒシ属 一年草 水草

たくさんの写真を見てくださって、ありがとうございます。
次回も9月15日に窪野町あたりで撮った 実や稲木風景などの写真です。
2016年9月15日 撮影
ミニ日記
昨日は晴れていましたが、気温が低めでした。
私はいつものように家にいて、フェルトを縫っていました。
フェルトの チョコバナナ、バナナ部分を縫って、棒も入れて、縫い終えました。
1個はチョコレートも縫い付けて、出来上がっています。
今日も続きを縫おうと思います。
チョコバナナが出来上がったら、ストラップ用の小さなチョコバナナもたくさん作ります。
スポンサーサイト
shin さんへ
こんにちは。コメント、ありがとうございます。
> 田んぼの畦などで咲いていた花々、どの花も可愛らしいですね。
帰化植物も多いですが、小さな可愛いお花ですね♪
> 特にヒレタゴボウやヨメナ、ツルボなどが奇麗だと思います。
ヒレタゴボウやヨメナ、素敵ですね。
ツルボも可愛いです~。
> 水の中で咲くヒシも可愛らしいですね。
ヒシを見たことはあまりなかったのですが、可愛いですね!
- 2016/10/11(火) 15:17:22 |
- URL |
- 静
- [ 編集 ]
今晩は
ツユクサ。。。これをはがき絵にすると
絵になるんです
とっても素敵ですよ (●^o^●)
ホソバヒメミソハギも可愛くて素敵です
- 2016/10/11(火) 23:31:42 |
- URL |
- チャンコナベ
- [ 編集 ]
Minoru さんへ
こんにちは。コメント、ありがとうございます。
> チョウジタデ、オオニシキソウ、ヒシ、初めて見ました。
実は私も チョウジタデ や オオニシキソウ、ヒシ はこの日、初めて見ました。
いつも山のほうでお花を見ていますので、田圃のお花はあまり見たことがなかったです。
> この日は何か良いことが有りましたか。
車がなくなりましたので、見に行くことができないと思っていた彼岸花の群生地、お友だちに連れて行っていただきましたので嬉しかったです♪
- 2016/10/12(水) 16:33:57 |
- URL |
- 静
- [ 編集 ]
あとり さんへ
こんにちは。コメント、ありがとうございます。
> ツユクサ。。爽やかな感じがしますね^^。
> ホッとしますこのお色。。
ツユクサの青は綺麗ですね♪
爽やかな色です~。
- 2016/10/12(水) 16:35:14 |
- URL |
- 静
- [ 編集 ]
チャンコナベ さんへ
こんにちは。コメント、ありがとうございます。
> ツユクサ。。。これをはがき絵にすると
> 絵になるんです
> とっても素敵ですよ (●^o^●)
そうでしょうね、綺麗な色ですよね♪
> ホソバヒメミソハギも可愛くて素敵です
ホソバヒメミソハギ はまだ少ししか咲いてなかったのですが、小さくて可愛いお花でした~。
- 2016/10/12(水) 16:37:10 |
- URL |
- 静
- [ 編集 ]